コンプライアンス、リスクマネジメント

コンプライアンス、リスクマネジメント体制

コンプライアンス、リスクマネジメント会議を設置し、グループ全体のコンプライアンスおよびリスクマネジメントを推進しています。当社およびグループ各社の経営層から選定されたメンバーで構成し、年に2回定期的に開催し、リスク低減を図っています。
コンプライアンス、リスクマネジメント会議の下部組織として、事業セグメント等、業種・業態を限定した分科会を設置し、専門性の高い特定事業の固有リスクへより適切かつ組織的な対応を図っています。
また、当社およびグループ各社ではコンプライアンス、リスクマネジメント推進会議を定期的に開催し、コンプライアンスおよびリスクマネジメントの推進を図っています。

  • アルフレッサグループ
    コンプライアンス、リスクマネジメント推進体制

コンプライアンスの基本的な考え方

コンプライアンスとは、「役職員が、法令、社内外の諸規則および社会規範を遵守し、法的責任と社会から期待される倫理的な責任を主体的に果たすこと」と定めています。コンプライアンス違反はその程度により、就業規則で懲戒の規定を定めています。企業は法的責任や倫理的な責任を負い、社会的信用を失えば事業基盤を揺るがす事態にもなりかねず、共に働く人々とその家族の生活の安定と幸せも危うくなります。従業員一人ひとりがコンプライアンスの重要性を自分事として考え、グループ理念体系に掲げる「安心」「安全」「誠実」を常に意識し行動することが、社会から信頼される企業グループであり続けるために求められており、その行動が企業の価値創造につながっています。

コンプライアンスガイドラインの制定

コンプライアンスに関するグループ共通の最上位の規程として、グループの理念体系に基づく「アルフレッサグループ コンプライアンスガイドライン」を制定いたしました。グループ一体となった具体的な取り組み・工夫を継続していくことで、『コンプライアンス』を最重要とする企業風土の醸成を図っていきます。

アルフレッサグループ コンプライアンスガイドライン

コンプライアンス研修実施と啓発活動

当社グループでは、役職員の行動の基準となるコンプライアンスガイドラインを策定し、「コンプライアンスハンドブック」としてグループの全役職員に配布し、コンプライアンスの浸透と徹底を図っています。

アルフレッサグループ
「コンプライアンスハンドブック」

税に係る法令遵守について

アルフレッサグループは税務関連法令等を常に遵守し、納税義務を果たしています。

コンプライアンス相談窓口(内部通報制度)

法令・企業倫理に反する行為の早期発見または未然防止のため、グループ従業員が報告・相談できるコンプライアンス相談窓口を整備しています。
コンプライアンス相談窓口はグループ各社の社内のほか、当社にグループ共通の相談窓口を設けており、グループ全体からの相談に幅広く対応しています。また、内部通報が集まりやすい環境を強化するため、グループ各社に社外相談窓口を設置して運用しています。さらに、2020年からは医療用医薬品等卸売事業に携わるグループ会社では、独占禁止法等の遵守と徹底を目的とし、独占禁止法専用の電話相談窓口の社内外への設置と、各種質問や内部通報の受け付けを開始しました。

アルフレッサグループ 内部通報体制

関連するESGデータはこちらをご覧ください。(ESGデータ集)

相談窓口では利用者のプライバシーなど、人権に配慮して秘密を保持するとともに、公益を目的とした通報者の権利を保護し、適切な対応を行っています。

腐敗防止への取り組み

コンプライアンスガイドラインにおいて公務員などへの利益供与の禁止を定め、国内外において賄賂と誤解されるものを提供したり、受け取るように促したりすることなどを禁止しています。また、諸外国で制定された腐敗防止法は、制定国以外でも適用されることがあり、医薬品メーカー等のお取引先様と密接な関係を持つ当社グループでは、その理解を深め正しい営業活動を行っています。
グループ各社では管理者や営業・配送担当者を中心に、腐敗防止の教育・研修を実施することで、腐敗防止の徹底を図っています。

関連するESGデータはこちらをご覧ください。(ESGデータ集)

リスクマネジメントの基本的な考え方

当社グループではリスクを「会社の経営にマイナスの影響を及ぼす、または及ぼす可能性のある事象で、いつ顕在化するか分からないもの」と定めています。様々なリスクに対して適時・的確な管理・実践が可能となるように、平常時におけるリスクの予防を目的とした対応と、会社の経営に重大なマイナスの影響を及ぼす危機発生後の対応として、リスクマネジメントに取り組んでいます。

危機管理

災害対策

規程やマニュアルを更新し、環境・備蓄品の点検・確保に加え災害対策研修会の実施など、グループ共通の取り組みとして、グループ各社で災害発生に対応できるよう対策を重ねています。

災害訓練

毎年、グループ各社が安否確認訓練を実施し、さらにグループ全員の安否確認結果をグループ緊急連絡網にて当社に伝達する訓練を実施しています。
また、グループの基幹システムの被災に備え、バックアップシステムへの切り替え訓練を毎年実施しています。

BCP(事業継続計画)

当社グループでは、大規模災害やパンデミックの発生に備えたBCP(事業継続計画)の強化に取り組んできました。医療用医薬品等卸売事業を担うグループ各社による被災時の支援体制を確立し、特定エリアの物流センターや支店が被災しても、他の拠点がそれぞれ補完して、必要な場所へ医薬品供給を継続できる体制を全国規模で整えています。
2020年に入り、大きな社会問題となった新型コロナウイルス感染症については、パンデミックに備えたBCPに則り、基本的な感染予防や輪番制での勤務などにより医薬品の安定供給を継続しています。
システム面では、共同利用基幹システムのバックアップを整備しています。万が一データセンターが被災しても、第二データセンターへシステム切り替えを行うようなディザスターリカバリー 体制を確立しています。また、被災時でも継続利用可能なメールシステムを導入し、有事の際のグループ内のコミュニケーション手段を確保しています。さらにサイバーセキュリティにも常に留意し、適宜必要な対策を進めています。

※ディザスタリカバリー:被災したコンピューターシステムを速やかにバックアップシステムに切り替えること

アルフレッサグループの医療用医薬品等卸売事業のBCP(事業継続計画)

情報管理

当社グループは、高度な情報化社会に対応するため関連法規を遵守することはもとより、情報管理基本方針を定め、体制の整備や事業活動において保有する情報の適切な管理に努めています。

個人情報保護
当社グループは、個人情報を保護することが事業活動における重要な社会的責務であると認識し、アルフレッサグループ・プライバシーポリシーに基づいて個人情報の保護に努めています。

個人情報の取り扱いに関する詳細は、こちらをご覧ください。

情報セキュリティ対策の一層の強化

アルフレッサグループ向けの情報システムの運用・保守および開発を行うアルフレッサ システム株式会社では、ISMS認証(ISO/IEC27001)を取得し情報セキュリティ対策に積極的に取り組んでいます。グループ全体でのセキュリティ対策レベルの標準化と強化を進め、定期的な研修などにより情報セキュリティの啓発を図るほか、情報セキュリティ運用ルールの遵守状況確認のため、年2回全従業員へアンケート調査を行い、情報セキュリティ事故の未然防止に努めています。

事業上のリスク

事業の状況に関する事項のうち、投資家の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項をとりまとめています。

事業上のリスクに関する詳細は、有価証券報告書をご覧ください。