気候変動への取り組み
カーボンニュートラルに向けた取り組みを推進
2020年度のScope1+2におけるCO2排出量を基準として、短期目標として2024年度末までに10%、中期目標として2030年度末までに30%のCO2削減目標を設定し、取り組んでいます。
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の提言に基づく情報開示
アルフレッサグループにとって、気候変動はサステナビリティ経営に影響を及ぼす重要課題の一つです。
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD※1)の提言※2を活用し、以下の枠組みで取り組みを推進していきます。
※1 国際機関である金融安定理事会によって2015年に設立。気候変動に起因する自社の事業リスクと事業機会を評価し、財務上の影響を把握して情報開示することを提言している。
※2 アルフレッサグループは、TCFDの提言への賛同を表明しています。
ガバナンス(気候ガバナンス体制)
アルフレッサグループはアルフレッサグループ環境方針の対象別方針の一つに気候変動への対応を掲げています。
当社グループは気候変動に関連する情報開示充実のため、2022年5月、CSR推進委員会の下部組織としてTCFD分科会を設置しました。
TCFD分科会は、グループのリスクマネジメントを統轄するコンプライアンス・リスクマネジメント会議と連携し、気候関連のリスクと機会の特定・重要性評価・対策の推進・モニタリングを実施します。
その内容や進捗は、定期的(年2回)にCSR推進委員会へ報告された後、取締役会に報告されます。
また気候変動問題への対応は中期経営計画に掲げるグループ経営方針にも反映され、事業活動を通じて取り組みを進めていきます。
※CSR推進委員会、コンプライアンス・リスクマネジメント会議は、代表取締役の諮問機関
役割と体制
1TCFD分科会の役割
- 機会・リスクの洗い出しとシナリオ分析
- 重要性の評価
- 具体策の推進(CSR推進委員会、コンプライアンス・リスクマネジメント会議と連携)
- 進捗のモニタリング(CSR推進委員会、コンプライアンス・リスクマネジメント会議と連携)
- 情報開示
2気候変動関連リスクと推進・モニタリング体制
CSR推進委員会(TCFD分科会):主に「移行リスク」および機会を所管
コンプライアンス・リスクマネジメント会議:主に「物理的リスク」を所管
戦略
2021年度、当社グループ全体の気候変動に関する影響の評価等のためシナリオ分析を実施しました。事業セグメント別にヒアリングを実施し、下表の2つの想定シナリオを踏まえ、TCFDの分類に沿って短期・中期・長期の時間軸で、事業におけるリスク・機会を洗い出しました。それらの財務影響の大きさは5段階で定性的に評価し、重要度の高い項目について対応策を検討しました。
気候変動への対応は、中長期の経営課題の一つとして検討され、事業戦略に反映していきます。特定されたリスク・機会のうち、全社レベルで重要度の高い項目は以下のとおりです。
想定 シナリオ |
1.5℃シナリオ
脱炭素化に向け、移行による影響が最大 ※参照した外部シナリオ:IEA(国際エネルギー機関)Net Zero by 2050シナリオ/SSP1-2.6シナリオ、RCP2.6シナリオ |
---|---|
4℃シナリオ
脱炭素化に向けた移行は想定しないが、気候変動の影響が最大 ※参照した外部シナリオ:SSP5-8.5シナリオ、RCP8.5シナリオ |
時 間 軸 |
期間 | 採用理由 | |
---|---|---|---|
短 期 |
~2025年 | 22-24中期経営計画 終了時期 | |
中 期 |
~2030年頃 | 約10年先を想定 | |
長 期 |
~2040年頃 | 約20年先を想定 | |
超 長 期 |
~2050年頃 | 政府のカーボンニュートラル目標時期 |
1.5℃シナリオにおける重要なリスク・機会
分 類 |
想定したシナリオの概要 | 事業におけるリスク・機会 | リスク・機会の内容 | 時間軸 | リスク・機会への対応戦略 | |
---|---|---|---|---|---|---|
政 策 ・ 法 規 制 |
2030年:130 $/t-CO2 2050年:250 $/t-CO2 |
GHG排出削減強化による対応コストの増加 | リスク |
|
短期~ |
|
炭素価格の導入によるコスト増加 | リスク |
|
||||
技 術 |
|
輸送の効率化による機会 | 機会 |
|
短期~ |
|
市 場 |
|
電力価格の上昇 | リスク |
|
中期 |
|
|
ナフサ価格の上昇 | リスク |
|
長期~ | ||
評 判 |
|
気候変動対応の遅れによるステークホルダーの信頼低下 | 機会 リスク |
|
短期~ |
|
4℃シナリオにおける重要なリスク・機会
分 類 |
想定したシナリオの概要 | 事業におけるリスク・機会 | リスク・機会の内容 | 時間軸 | リスク・機会への対応戦略 | |
---|---|---|---|---|---|---|
市 場 |
|
原油価格の上昇 | リスク |
|
中期~ |
|
急 性 的 な 気 候 変 動 影 響 |
|
風水害による拠点への影響 | リスク |
|
短期~ |
|
風水害によるサプライチェーンの途絶 | リスク |
|
短期~ |
|
||
慢 性 的 な 気 候 変 動 影 響 |
|
感染症の発生増加 | 機会 リスク |
|
中期~ |
|
|
温度管理・空調費用の増加 | リスク |
|
中期~ |
|
全社での重要なリスク・機会として挙げた上記のほか、医療関連事業では「熱波による薬局事業の収益低下(リスク)」「熱波によるオンライン・訪問販売の需要増加(機会)」、医薬品等製造事業では「海面上昇による沿岸部工場への影響(リスク)」がセグメント内の重要なリスク・機会として特定されています。
リスクマネジメント(プロセス)
|
|
---|
指標・目標
アルフレッサグループでは、気候変動に関連する重要指標の一つであるCO2排出量について、2050年度にCO2排出量ネットゼロを目標として設定しました。
2020年度のScope1+2におけるCO2排出量を基準として、短期目標として2024年度末までに10%、中期目標として2030年度末までに30%の削減目標を設定し、取り組んでいきます。
再生可能エネルギーの使用や環境配慮型自動車への切替といった対応策は、CSR推進委員会において方針等の検討、およびグループ各社の活動の報告・評価などを行い、その概要を代表取締役および取締役会に報告しつつ、取り組みを進めます。なお、2021年度のScope1+2におけるCO2排出量は、70,411(t-CO2)となっています。
※エネルギー使用量およびCO2排出量については、ESGデータ集も参照ください。